~野党女性議員、柳沢厚労相の辞任求め集会=民主・菅氏「恥ずかしい国」と批判~
それにしても、次から次にボロが出てくる安倍内閣・・・すでに崩壊寸前か・・・
。
今回の柳沢厚労相の失言に関してもそうですが、政治家というのは、幾度と無く懲りずに同じようなことをしますよね。
もしかして、あほなのか???(爆)と、本気で疑ってしまう
。
この件に関して安倍さんは、「発言に気をつけるように・・・」と注意していたけれど、それはちょっと違うだろう。
“根本的にその考え方はおかしい
”、というのが世間一般の良識であるのだから、発言だけ気をつけてもらっても意味は無いし、口とおなかの中が違うのでは、遅かれ早かれメッキは剥げるよ
。
ただ、“すわ、一大事
”と、声高に攻め立てる女性陣、というのも、実は、私はちょっと苦手
。(爆)

《写真:毎日新聞ニュースより》
「15歳から50歳の女性の数は決まっている。生む機械、装置の数は決まっているから、機械と言うのは何だけど、あとは一人頭で頑張ってもらうしかないと思う」(柳沢厚労相の発言)
皆、「子供
を生む機械」という言葉に敏感に反応しているようですが、私は「15歳」という箇所に、非常にショック
を受けた。
先日、66歳の女性が初産で双子を出産したから、どうせなら上限を「50歳」から「66歳」にすればいいのに(笑)、って思うのだけど、「15歳」というのは、本気でゆっているのか?
15歳と言えば、まだ中学生だ。
確かに生物学的には、15歳の少女が子供を産むことは、充分、可能だろう。
だけど、まだまだ未熟な15歳の人間が、その後、子供を育ててゆくということはどういうことなのか・・・いい大人なのに、どうしてそこまで考えないのか?
つまり柳沢厚労相は、本気で女性
を「子供を産む道具」としか見ていない、ということがわかる。
「産む機械」の「機械」は、無機質で湿度
が感じられないが、「道具」という言葉が脳裏をかすめた瞬間、私は激しい嫌悪感に襲われた
。
ただ、こういう時代錯誤の思考回路のおじさんは、日本中探しまわれば、まだまだたくさん居るのだろう
。
21世紀の日本国
に、まだそんな考え方をおおっぴらに口にする人間が居ることに驚きもするが、人間の意識は時代の流れと共に徐々に進化してゆくのだから、71歳のおじいさんの発言としては、或る意味、仕方が無いことなのかもしれない。
寂しい考え方の男性だと、同情さえ覚える。
柳沢伯夫さんが、そういう考え方でも、別にいいよ
。自分のお父さんやったら困るけど、関係ない人やし
。(笑)
問題は、ただひとつ!
結論は、至極単純!
こんな封建的な考え方の人間が、厚生労働省のトップ
として君臨していること、それだけが問題なのである
。
ということで、1日も早く辞任
して、まともな感性を持った人を任命してください。御願いしておきますね~
。(爆)
それにしても、次から次にボロが出てくる安倍内閣・・・すでに崩壊寸前か・・・

今回の柳沢厚労相の失言に関してもそうですが、政治家というのは、幾度と無く懲りずに同じようなことをしますよね。
もしかして、あほなのか???(爆)と、本気で疑ってしまう

この件に関して安倍さんは、「発言に気をつけるように・・・」と注意していたけれど、それはちょっと違うだろう。
“根本的にその考え方はおかしい


ただ、“すわ、一大事





「15歳から50歳の女性の数は決まっている。生む機械、装置の数は決まっているから、機械と言うのは何だけど、あとは一人頭で頑張ってもらうしかないと思う」(柳沢厚労相の発言)
皆、「子供


先日、66歳の女性が初産で双子を出産したから、どうせなら上限を「50歳」から「66歳」にすればいいのに(笑)、って思うのだけど、「15歳」というのは、本気でゆっているのか?
15歳と言えば、まだ中学生だ。
確かに生物学的には、15歳の少女が子供を産むことは、充分、可能だろう。
だけど、まだまだ未熟な15歳の人間が、その後、子供を育ててゆくということはどういうことなのか・・・いい大人なのに、どうしてそこまで考えないのか?
つまり柳沢厚労相は、本気で女性

「産む機械」の「機械」は、無機質で湿度


ただ、こういう時代錯誤の思考回路のおじさんは、日本中探しまわれば、まだまだたくさん居るのだろう

21世紀の日本国

寂しい考え方の男性だと、同情さえ覚える。
柳沢伯夫さんが、そういう考え方でも、別にいいよ


問題は、ただひとつ!
結論は、至極単純!
こんな封建的な考え方の人間が、厚生労働省のトップ


ということで、1日も早く辞任

