今日は、いつも友人と一緒に飲みに行く、御池の創作居酒屋さんに一人で飲みに行ってきました。
このお店の店長さんが今日で他店に移動になるため、最後に、ここのカウンターに立つ姿を見ておきたかったのです。
一人で行くにはちょっと大箱のお店なので、いつものように友と二人でお邪魔したかったのですが、生憎、友はハイロウズのライブ
。(友は、この1週間で3回も通ってました。(笑))
忙しい時間に一人でカウンター2席を占領するのは気がひけるなぁ~
(カウンター席って、大抵、偶数に造ってあるので)、と思い、会社を早退して5時ジャストに入りました。(爆)サクっと飲んで、忙しくなる前に出よう、と思って
。

私は和食が好きなので、京料理屋さんなどにも出かけます。京都にも、有名なお店、美味しいお店は色々あるのですが、ただ、お酒も好きな人間としましては、京料理屋さんでは、お酒を軽く扱いがちなところが不満
・・・と言いますか、つまらなかったりします
。
京料理屋さんのご主人で、「へぇ~、なるほど
」と、お酒
のことで納得させてくれるような人には、今だかつて、出会ったことがありません
。料理屋さんで大事なのは、お料理であって、お酒ではないからです。
今は焼酎ブームですし、わざわざ日本酒を勉強しなくても商売は充分成り立ってゆくわけですが、日本酒好きとしましては、或る程度、日本酒の知識がないと、話していてもつまらないものなのです。
その点、ここの店長さんは、私が飲んだことがないお酒も教えてくれたし
、お料理のセンスも良かった
。どんなに忙しく立ち振る舞っていても、お客とのコミュニケーションも忘れなかった
。
まだ32歳なのですが、非常にバランスのとれた人でした。京都では、色々飲みに行きますが、私の中で“大好きな料理人ベスト5
”に入っています。(笑)
欲を言えば、店長で終わって欲しくないなあ。いつか、自分のお店をかまえてほしいなあ
、と願っています。それだけの器の人やと思いますし・・・
。
さて、写真のお酒は、その店長が、この日、封を開けてくれた「文佳人」(純米吟醸・槽しぼり 新酒)です。
いつぞや「鏡野」というお酒を飲んだことを、blogの中でもご報告しましたが、この「文佳人」も、同じ四国の蔵のお酒です。開けたてのお酒、おいしゅうございましたよ
。

実は、偶然なのですが、この四国のお蔵は、私のblogを読んでくださり、いつもなにやかやと親切にしてくださってる方のご親戚の蔵なのです。
たまたま、この店長がススメテくれて飲んだお酒をblogにアップしたら、その方からコメントをいただき判明した次第です。
そんなご縁もありまして、これからもこちらのお酒は、贔屓
にさせていただきたいなあ、と思っている次第です。
写真のお造りは、店長おまかせの盛り合わせ。
手前から、
もどり鰹、新秋刀魚の炙り、鱧の焼き霜、ヒラメ&エンガワ、シマアジ
。
どれも抜群に美味しかったです
。
最後になりましたが・・・店長、お疲れさまでした。
新しいお店でも、店長らしい空間を創ってくださいね
。
このお店の店長さんが今日で他店に移動になるため、最後に、ここのカウンターに立つ姿を見ておきたかったのです。
一人で行くにはちょっと大箱のお店なので、いつものように友と二人でお邪魔したかったのですが、生憎、友はハイロウズのライブ

忙しい時間に一人でカウンター2席を占領するのは気がひけるなぁ~



私は和食が好きなので、京料理屋さんなどにも出かけます。京都にも、有名なお店、美味しいお店は色々あるのですが、ただ、お酒も好きな人間としましては、京料理屋さんでは、お酒を軽く扱いがちなところが不満


京料理屋さんのご主人で、「へぇ~、なるほど



今は焼酎ブームですし、わざわざ日本酒を勉強しなくても商売は充分成り立ってゆくわけですが、日本酒好きとしましては、或る程度、日本酒の知識がないと、話していてもつまらないものなのです。
その点、ここの店長さんは、私が飲んだことがないお酒も教えてくれたし



まだ32歳なのですが、非常にバランスのとれた人でした。京都では、色々飲みに行きますが、私の中で“大好きな料理人ベスト5

欲を言えば、店長で終わって欲しくないなあ。いつか、自分のお店をかまえてほしいなあ


さて、写真のお酒は、その店長が、この日、封を開けてくれた「文佳人」(純米吟醸・槽しぼり 新酒)です。
いつぞや「鏡野」というお酒を飲んだことを、blogの中でもご報告しましたが、この「文佳人」も、同じ四国の蔵のお酒です。開けたてのお酒、おいしゅうございましたよ


実は、偶然なのですが、この四国のお蔵は、私のblogを読んでくださり、いつもなにやかやと親切にしてくださってる方のご親戚の蔵なのです。
たまたま、この店長がススメテくれて飲んだお酒をblogにアップしたら、その方からコメントをいただき判明した次第です。
そんなご縁もありまして、これからもこちらのお酒は、贔屓

写真のお造りは、店長おまかせの盛り合わせ。
手前から、


どれも抜群に美味しかったです

最後になりましたが・・・店長、お疲れさまでした。

新しいお店でも、店長らしい空間を創ってくださいね
