昔から馴染みの料理人さんが、こちらのお店に移らはったので、顔を出さないと
・・・と、お友達と行ってきました。
烏丸仏光寺のristorante 「Bassano del Grappa」。
お店の前は時々、通っているのですが、基本、和食メインの人間なもので、やっとお邪魔することができました。
かなり広い店内です。

お昼のコース
は¥1,500と¥2,100。
ここでご紹介しますのは¥2,100のコースになります。
季節の前菜5種盛り合わせです。
赤に黄色に緑・・・きれいやし、ひと口サイズになっているので食べやすいです。

パスタは2種ありました。
料理人さんが気を利かせて「ひとつづつ、作りましょうか?」と。
さすが、女心をよく解していらっしゃる。(爆)
そうそう、女子はちょっとづつでいいから、いろんな物を食べたいのですよ。
ということで、こちらは、小海老と聖護院大根のスパゲティーニ 菊菜のピュレ和えです。
もうひとつのパスタフェットチーネ。
京赤地鶏と舞茸、蓮根のトマトソースです。

ホールスタッフの方がよそり分けてくれてはります。
贅沢ですよね~、お昼からこのサービス。(爆)

勿論、ワイン
もいただきました。

赤もね
。

Secondoも2種ありまして、それも両方ひとつづつ作ってくれはりました。
こちらは鮮魚のポワレ 野菜のスープ仕立てです。
これも色が鮮やかで食欲をそそります。

もう1種は、骨付き子羊パン粉焼き 根セロリのピュレ 木の芽の香り・・・です。
お魚も子羊も、お世辞抜きで、どちらも美味しかったです。
これもスタッフの方がよそり分けてくれはりました。
でも、お客さんが注目する中、よそり分けるなんて、私は恥ずかしくて無理
です・・・。(苦笑)

最後のデザートワインです。

練乳のアイス。
これは馴染みの料理人さんからのサービスなので、コース料理の中には入っていません。悪しからず・・・。

ドルチェはグラッパンナコッタ(グラッパを使ったパンナコッタ) バナナのキャラメリゼ添え チョコレートソース。
量もちょうどよくておいしゅうございました
。
最後にエスプレッソをいただきました。

この日はお友達と一緒でしたが、ひとりでも大丈夫なお店です。
今回、グラッパは飲まなかったけど、次回は飲もうかなあ。
料理人さま、いろいろ、お気づかいありがとう~
。
また、顔出しますね
。

烏丸仏光寺のristorante 「Bassano del Grappa」。
お店の前は時々、通っているのですが、基本、和食メインの人間なもので、やっとお邪魔することができました。
かなり広い店内です。

お昼のコース

ここでご紹介しますのは¥2,100のコースになります。
季節の前菜5種盛り合わせです。
赤に黄色に緑・・・きれいやし、ひと口サイズになっているので食べやすいです。

パスタは2種ありました。
料理人さんが気を利かせて「ひとつづつ、作りましょうか?」と。
さすが、女心をよく解していらっしゃる。(爆)
そうそう、女子はちょっとづつでいいから、いろんな物を食べたいのですよ。
ということで、こちらは、小海老と聖護院大根のスパゲティーニ 菊菜のピュレ和えです。

もうひとつのパスタフェットチーネ。
京赤地鶏と舞茸、蓮根のトマトソースです。

ホールスタッフの方がよそり分けてくれてはります。
贅沢ですよね~、お昼からこのサービス。(爆)

勿論、ワイン


赤もね


Secondoも2種ありまして、それも両方ひとつづつ作ってくれはりました。
こちらは鮮魚のポワレ 野菜のスープ仕立てです。
これも色が鮮やかで食欲をそそります。

もう1種は、骨付き子羊パン粉焼き 根セロリのピュレ 木の芽の香り・・・です。
お魚も子羊も、お世辞抜きで、どちらも美味しかったです。
これもスタッフの方がよそり分けてくれはりました。
でも、お客さんが注目する中、よそり分けるなんて、私は恥ずかしくて無理


最後のデザートワインです。

練乳のアイス。
これは馴染みの料理人さんからのサービスなので、コース料理の中には入っていません。悪しからず・・・。

ドルチェはグラッパンナコッタ(グラッパを使ったパンナコッタ) バナナのキャラメリゼ添え チョコレートソース。
量もちょうどよくておいしゅうございました


最後にエスプレッソをいただきました。

この日はお友達と一緒でしたが、ひとりでも大丈夫なお店です。
今回、グラッパは飲まなかったけど、次回は飲もうかなあ。
料理人さま、いろいろ、お気づかいありがとう~

また、顔出しますね

